
コストを抑えたデッキ作製中
室内から外へ降りる間にそんなに広くないデッキを作成してほしいとのことで作製中です。 弊社は外注に頼らず私たちが作製するのでコストも抑えられます。
室内から外へ降りる間にそんなに広くないデッキを作成してほしいとのことで作製中です。 弊社は外注に頼らず私たちが作製するのでコストも抑えられます。
毎年この時期に世話しなく作業をしているのが門松作りです。オシャレでボリュームのあるものをテーマに作成中です。
水はけの悪い地盤の上に強引に防草シート+人工芝を貼れば数年たってからコケやカビが繁殖しやすくなります。そういうデメリットもお客様にきちんと説明し後悔されないよう何回も打合せをし対策しました。余分に改良などのコストがかかりましたけど後でやり直すほうがもっとお金がかかります。 雨水がたまりやすい地盤…
広いデッキにたくさんの緑。リノベーションされた家屋に近代的な外構を重ねたハイブリットお庭です。手間もあまりかからない雑木風にしてあります。
何年か前によその外構工事業者に植えてもらった樹木がずっと元気がなく枯れていってる感じなので植替えをお願いしたいと相談されました。以前もハナミズキが枯れてその業者に植替えてもらったようですがまた枯れてしまいました。「ハナミズキがこれでまた枯れるならこの土地に合ってないのが原因」と言われたそうです。 …
化粧ブロックに縦型のフェンスを設置しております。写真ではすき間がないように見えますが正面からは2センチくらいの隙間があるフェンスですので風も通るし結構オシャレに見える。
たて格子がいいですね!おしゃれにみえる。
高所作業車も使えないので木に登っての作業です。大変でしたがきれいに出来上がっているので気分も晴れます。 →
今まで大切にされていたお庭も今の時代車が止められない場所があればそのお庭を無くしてでも確保する感じですよね。 ただ今回は先代が大切にしておられたお庭を全部取り壊すのもしのびないということで一部残してコンクリート駐車場を造ることになりました。
人や車の通りの多いところで前から目線が気になっておられました。ブロック4段・高さ1.2mのフェンスを設置することになりました。今はブロックを積み立て中! さらに駐車場も芝生の管理ができなくて少し枯れたところがポツポツと目立ち見た目が悪いので洗い出しコンクリートで拡張します。 → 工事中